名前:Mさん
職種:グループホーム ケアスタッフ
勤続年数:3年目
資格
社会福祉士
なぜ子供の家を選んだのですか?
大学生の時、アルバイトとして児童養護施設で働く中で先駆的な施設で働きたいと思い、ゼミの先生から紹介してもらった施設の中から選びました。
普段のタイムスケジュールと内容は?
子どもの生活に合わせて学校への送り出しや迎え、加えて調理や清掃等家事全般です。
この仕事の魅力はなんですか?
子どもたちの成長をみることができる。また子どもたちと一緒に行事等を通して様々な経験ができること。
この仕事の大変なところはなんですか?
子どもともめた時や、子どもに対して話していることがなかなか伝わらない時。また児童相談所や学校、病院等様々な分野の施設、機関との連携です。
子供の家はケアスタッフが調理をします。それについてどう思いますか?
1年目の頃は料理が苦手で大変でした。しかし働く中で子ども達が美味しそうに食べている時や、作った料理が全部なくなった時、子どもから「ごちそうさま、美味しかった!」と言ってもらえた時に、すべてが報われた気がして今ではプライベートでも料理をするくらい好きになりました。
ホーム行事で楽しかった(印象的だった)エピソードはなんですか?
1年目の夏行事で行った新島で過ごした日々が、子どもたちと深く関わるきっかけになりました。水が苦手な子がライフジャケットを付けながらではありますが、泳げるようになったことが1番印象に残っています。
子どもとの関りで気を付けていることはなんですか?
子どもたちは大人の姿を見て育つため、言葉遣いに気を付けています。
仕事とプライベートの切り替え方法は何ですか?
休みの日は仕事の日よりも疲れるくらい、とことん楽しむこと。
学生時代にしておいた方がいいことはなんですか?
趣味を見つけること。休みの日に熱中できる趣味があると、リフレッシュしやすいと思っています。
自分が成長していく上で取り組んだことはありますか?
様々な職員の子どもに対しての関り方を観て、自分の関わり方を意識したこと。
最後に、子供の家とはなんですか?
子どもも大人(職員)も一緒に成長できる場所です。

